
売買契約書をベトナム語に翻訳するとき、合意管轄等や危険負担の重要な条項がうまく翻訳できず、適切な語彙が見つからないといった経験がありませんか。翻訳初心者の方々にとっては、売買契約書の翻訳はハードルが高い作業でしょう。本記事はベトナム語翻訳初心者のため、日本語からベトナム語への売買契約書翻訳のコツを紹介しますので、ぜひこの記事を参考にスキルアップを目指しましょう。
売買契約書とは
売買契約書とは、売主と買主の間で商品やサービス等の売買取引を行う際に作成する書類のことです。不動産の売買契約書、土地の売買契約書、自動車売買契約書などがあります。
売買契約書のベトナム語翻訳における翻訳初心者向けの3つのコツ
日本語・ベトナム語の売買契約書に関するリサーチ
契約書の構成、言葉や表現は日常生活に馴染みのないものです。契約書の日本語を読んだら、意味が分かりますが、ベトナム語でどのように表現すれば良いか戸惑っている場合が少なくないです。そのため、ベトナム語翻訳初心者は翻訳の作業を始める前に、日本の契約書とベトナムの契約書の双方を調べて、色々と勉強しなければなりません。契約書で使用する言葉や表現は言語によって様々な特徴がありますから。売買契約書の第1条を例として挙げます。
○○○○(以下、「甲」という。)は、○○○○(以下、「乙」という。)に対し、甲の所有する以下の物品(以下、「本商品」という。)を金○○万円で売り渡し、乙はこれを買い受けた。
日常生活で使用している「売る」は日本語の契約書で「売り渡す」、「買う」は「買い受ける」になります。しかも、ベトナム語の契約書には、そういう2つの行為はただ「bán(売る)」と「mua(買う)」とせず、契約書の厳密性を高めるために、「đồng ý bán(売ることを同意する)」、「đồng ý mua(買うことを同意する)」に表現することになります。そういう微妙な違い以外、共通点もあります。例えば、両国の売買契約書の構成はやや異なっていますが、下記の条項のタイトルと中身が大分共通しています。
日本語 | ベトナム語翻訳案 |
第1条(売買契約) | Điều 1 (Đối tượng của hợp đồng)
※Tên hàng- Số lượng- Chất lượng- Giá trị hợp đồngになる場合もあります。 |
第2条(売買代金の支払方法) | Điều 2 (Phương thức thanh toán) |
第3条(本商品の引渡し等) | Điều 3 (Giao hàng) |
第4条(危険負担) | Điều 4 (Trách nhiệm chịu rủi ro) |
第5条(損害賠償責任) | Điều 5 (Trách nhiệm bồi thường thiệt hại) |
第6条(遅延損害金) | Điều 6 (Tiền bồi thường khi chậm thanh toán) |
第7条(合意管轄) | Điều 7 (Giải quyết tranh chấp) |
第8条(協議事項) | Điều 8 (Điều khoản chung) |
法律専門用語の意味を正確に理解し、訳した単語を統一
多くの契約書のテンプレート等に目を通して、多くの法律専門用語の意味を把握し、ベトナム語を正確に翻訳できます。例えば、「乙の責めに帰することのできない事由」はどういう理由でしょうか。十分に理解できたら、最適なベトナム語を選ぶことができます。契約書に決まり文句等がいっぱいありますので、自分のため契約書にかかわる日越単語表をまとめたほうが良いかもしれません。また、翻訳の原稿中、単語の統一が大事です。例えば、ベトナム語では、甲をbên A(A側)か bên bán(売主)かいずれにも翻訳できます。しかし、翻訳するとき、最初から甲をbên A(A側)と定めた場合は、翻訳原稿の全般にはそのように言葉を統一するべきです。
契約書によく使われている文法項目を把握すること
下記の表は契約書によく使われている文法項目です。そういう文法項目を把握すれば、迷わず契約の内容を正確に理解できます。例えば、「~までに」は当日を含むかどうか、正確に理解しないと、誤訳になって、お客様にご迷惑をかける場合があります。
文法項目 | 例文・ベトナム語翻訳案 |
~しなければならない | 甲及び乙は、本契約に違反することにより、相手方に損害を与えたときは、その損害の全てを賠償しなければなりません。 Bên A và Bên B phải bồi thường toàn bộ tổn thất nếu gây tổn thất cho bên còn lại do vi phạm hợp đồng này. |
~するものとする
~ものとする ※大体において「しなければならない」又は「・・・する」という字句で表せば、その語の持つ意味に近い表現になるものですが、もう少し緩和した表現を用いるほうが適当であると考えられるような場合に多く用いられます。 | 本商品の所有権が乙に移転する前に、乙の責めに帰することのできない事由により、滅失、毀損したときは、その損害を甲が負担するものとする。 Trước khi quyền sở hữu sản phẩm được chuyển giao cho Bên B, nếu sản phẩm bị mất hoặc hư hỏng không do nguyên nhân của Bên B thì Bên A chịu trách nhiệm với phần thiệt hại đó. |
~に対する | 乙は、甲に対し、前条の代金について、甲の指定する銀行口座に振り込むとする。
Về khoản tiền ghi ở điều khoản phía trên, Bên B chuyển khoản cho Bên A theo tài khoản ngân hàng do bên A chỉ định. |
~までに | 甲は○○年〇月〇日までに、乙に対し、本商品を引き渡すものとする。 Bên A giao sản phẩm cho Bên B chậm nhất đến ngày/ tháng/ năm. |
~限り
(~までに) | 【分割して支払う場合】 ○○年〇月〇日限り 金____万円 Hạn cuối: ngày/ tháng/ năm số tiền_______yen |
~をもって | 本商品の所有権は、前項の引渡しをもって、甲から乙に移動するものとする。
Quyền sở hữu sản phẩm được chuyển từ Bên A sang cho Bên B tính tại thời điểm giao hàng được quy định tại điều khoản phía trên. |
~の上 | 本契約書を2通作成し、各自署名押印の上、各1通を保有する。 Hợp đồng này được lập thành 2 bản, mỗi bên giữ 01 bản sau khi đã đóng dấu và ký tên. |
まとめ
売買契約書といった物は正確性・厳密性が高い文書です。ベトナム語翻訳初心者は正しく翻訳できるように、契約書を日本語もベトナム語もたくさん目を通さないといけないと思います。分からない法律専門用語を調べたり、専門家に聞いたりすることも必要です。
LJサービスはベトナム語を専門とし、契約書はもちろん、幅広い産業分野の翻訳に対応しています。弊社のベトナム語翻訳サービスをご覧ください。